ネイマールやKingカズ、大谷翔平を起用したマットレスAir(エアー)
様々なアスリートとコラボして人気を集めている、東京西川のマットレスブランドAir(エアー)。
ANAのファーストクラスに起用されていたりと、その機能はあらゆる企業からお墨付きで
、日本での知名度は抜群に高いです。
今回は、実際にエアーのマットレスを購入されて使っている方にインタビューを行い、どんな使い心地なのか聞いてみました。
ぜひ参考にしてみてください。
Air(エアー)のマットレスの愛用者にインタビュー
yuyuさん(男性/31歳/フリーランス)
シングルサイズが41,000円。
それを1年半も使い続けているとのことでした。
腰への負担を減らしたい方へ!へたりもしないのでお気に入り
私は仕事柄デスクワークのため、腰に負担がかかりやすい傾向にあります。
仕事中に腰の凝りを気にしているときに、これでは作業効率が落ちてしまうと思い、寝具を見直すことにしました。
そこで出会ったのが、東京西川のマットレス、Airでした。
ネットで調べてみると、医療用ベッドにも使われているという情報もあったため、その点に惹かれて購入。
商品が届いて、早速寝転がってみると、最近よく聞く低反発・高反発といった類のものではなく、体全体をマットレスが支えてくれる感覚でした。
Airについてよく調べてみると、体圧分散と言って点で支えるマットレスという紹介もありました。
マットレスの表面が三角錐型のウレタンフォームになっていて、それが体全体を沈ませることなく支えてくれます。
また、寝具をAirに変えてから1週間ほどで、少しずつ効果が感じられるようになってきました。
デスクに向かっている間に、腰の凝りを気にする回数が減ってきたのです。
今までは腰の凝りが気になると、伸びをしたり、腰を捻ったりしていたのですが、その回数が減り作業に集中できる時間が長くなりました。
さらに、朝起きたときの体のこわばった感じもなく目が覚めるとスッと起き上がることができるようになったのには驚きました。
かれこれ1年半以上使用していますが、Airは仰向けでもうつ伏せでも横向きでも、どの体勢で寝転んでも全体を支えてくれるため、どこか体の一部が沈んでしまうようなこともありません。
自分では気づくことはできませんが、これは就寝中に寝返りを打ったり、自分の意図しない体勢で寝ていたとしても、いつも体の重さを全体に分散させてくれるということなので、本当に優れものだと思います。
人間は人生の3分の1は睡眠を取っているというくらいなので、寝具にこだわることは大切なのだなぁと、Airの効果を実感しました。
ちなみに、Airを1年半以上使っていますが、マットレスがへたれることもなく、今でも購入当時と同じようにしっかりとした張りがあるので、耐久性もしっかりしています。
Airにしてから、仕事中の集中力も上がり、目覚めも良くなったため、仕事全体のパフォーマンスが格段に上がりました。
もしまだ自分にあった寝具に出会えていない方には、私は東京西川のAirを絶対におすすめしますよ。
Air(エアー)のマットレスのまとめ
人生の約1/3は睡眠に当てられるので、確かに仕事の効率を最大限まで上げたい方は、ぜひとも睡眠環境を整える意識を持つべきです。
まずは日本企業のマットレスで安心して使ってみたいなら、口コミからもair(エアー)はおすすめと言えるでしょう。
4万円代と少し価格が高めではありますが、amazonなどで気軽に買えるのも嬉しいですよね。
ぜひトライしてみてはいかがでしょうか。
- 寝付きが悪い
- 古くなったマットレスを買い替えたい
- もっと自分に合うマットレスが欲しい
- しっかり寝て体を回復させたい
そんな睡眠環境を良くしたいなぁと思っているあなたのために、マットレスの選び方をご紹介しています。
マットレスの買い替えを検討中の方は、ぜひこちらをチェックしてみてください!
