
- 最近なんだか寝付きが悪い
- いま使っているマットレスがへたってきた
- 体が最近疲れていているから、しっかりと回復したい
- もっと自分に合うものが欲しいなぁ
そんな睡眠環境を良くしたいなぁと思っているあなたのために、「マットレス研究所」では賢いマットレスの選び方をご紹介したいと思います。
マットレスの選び方を知らない人が多い?
ちなみに、皆さんがマットレスを買おうと思ったら、まずどこのお店を見に行きますか?
恐らく、ニトリやIKEA、カインズといったホームセンターなどで、寝具を買うことが多いと思います。

値段のことを考えたら非常にお得ですもんね。
また、都心に住んでいてお洒落を意識した暮らしを求めている人は、無印良品、 IDÉE(イデー)、ACTUS(アクタス)、 unico(ウニコ)、BoConcept(ボーコンセプト)などを覗きにいくのではないでしょうか?

お値段もそこそこしますが、かなり格好良くてお洒落です。
さらに、CMや通販番組を見て購入する方も多いですよね?
CMだとアスリートを起用した東京西川のエアーやAirWeave(エアウィーブ)、テレビショッピングだとトゥルースリーパーなどが人気です。

しかし、よく考えてみてください。
そもそもマットレスを選ぶ基準を知らないまま購入しちゃっていませんか?
購入したら何年も使うことになるので、その1回限りの選択であなたの体に影響が出てしまいます。
でも、安心してください!
マットレスの選び方ってそんなに難しいことではありません。
頭に入れておくべきマットレスを選ぶポイントは、たった1つなんです。
体のことを考えるなら低反発ではなく『高反発』マットレスを選ぼう
答えは、『高反発』のマットレスを選ぶことです。
値段が安かったり、ふわふわで寝心地が良いからという理由でマットレスを選ぶと、恐らく低反発のマットレスを選んでいることになるのですが、低反発のものはあまりおすすめできません。
というのも、下図のように柔らかすぎるマットレスの場合、重さのある腰部分に重さがかかり、寝ている間に体を傷めてしまう可能性があるんです。

また、寝返りも打ちづらいので体に良くありません。
逆に、床に直で布団を敷いて寝ている方も注意が必要です。
布団が固い状態だと、背中や腰の部分に負担がかかり、こちらも寝ている間にダメージを与えてしまいます。

高反発のマットレスは、適度な反発力で体を支えてくれるのが特徴です。
実は、寝る体勢でベストな状態というのは、普段立っている状態のまま横になれることなんです。
その理想に近づけてくれるのが高反発マットレス。
下図のように、背骨を正しい位置でキープしたまま眠れるので、しっかりと体を休められるんです。

また、こだわった高反発マットレスだと『体圧分散性』に注目します。
重みのある背中や腰、足部分をしっかりと支えて、バランス良く分散してくれるのが特徴。
下図のグラフのように、胸や腰の負担をできるだけ少なくし、筋肉を休ませてあげるのが理想です。

以上のことから、体のことをしっかり考えてマットレスを選ぶなら、『高反発』のマットレスがおすすめなんです。
では、その中でも人気のマットレスをご紹介したいと思います。
人気の高反発マットレスブランドおすすめランキング
1位:腰痛が気になるなら『モットン』

ブランド名 | モットン |
---|---|
マットレスの種類 | 三つ折り可能マットレス |
特徴 | 日本人の体型に合わせて作られた腰痛対策に特化したマットレス |
価格 |
|
モットンの最大の特徴は、自然な寝返りをサポートしてくれること。
腰の筋肉の1日の疲れをしっかり休ませてあげるには、毎日の適度な寝返りが必要なんです。
それを可能にしているのは、反発力と体圧分散にこだわり、その人の体重に合わせて快適なマットレスの硬さが選べるからなんです。
体のケアにこだわるアスリートにも認められていて、元中日ドラゴンズ山本昌さんも愛用しています。

三つ折りにもできるので、収納もばっちりです。
また、90日間の返金保証制度があるので、ご自身の体に合わなかった場合は返却の手続きをすれば損をすることはありません。
(※返金制度を採用しているマットレスブランドってなかなかないんです)
なので、安心してお試し購入ができますよ。
朝すっきりと起きたい方であれば、まずはトライしてみるべきマットレスです。
2位:雲のやすらぎプレミアム

ブランド名 | 雲のやすらぎプレミアム |
---|---|
マットレスの種類 | 敷き布団タイプ |
特徴 | 腰痛対策・へたりにくさ |
価格 |
|
雲のやすらぎプレミアムは、こちらも腰痛対策を目的としたマットレスになっています。
特徴としては、厚さ17cmもありへたりにくい点です。
また、マットレスの購入の際には嬉しい、100日間の返金保証付き。
ただし、唯一の弱点となってしまうのは、厚さが17cmもあるので三つ折りはできないため、収納に関しては厳しいところがあります。
3位:価格重視なら『オクタスプリング』

ブランド名 | オクタスプリング |
---|---|
マットレスの種類 | 三つ折り可能マットレスのトッパータイプ |
特徴 | 低反発と高反発の良いところを取った「ハイブリッド反発」を採用 |
価格 |
|
世界で400万枚も販売実績があるブランド「オクタスプリング」。
手頃な値段感で、通気性も良く、しっかり体圧分散を考えられたマットレス(トッパー)を購入したいのであればおすすめです。
厚さも7cmほどなので3つ折りに畳めて収納もバッチリ。
非常にバランスの取れたマットレストッパーです!
マットレスの選び方まとめ
1日の約1/4は睡眠時間だと考えると、しっかり体を休ませてあげられる環境を作るのって非常に大切なこと。
しかし、意外とそういう勉強はしないものです。
ただ、質の良いマットレスを購入することは、あなたの将来の健康に投資することになります。
これを機に、ぜひともあなたの体にあったマットレスを見つけてくださいね!